8/27綱引練習会

綱引練習会へ行ってまいりました。

本日は

5(男) + 1(女) の計6名が参加。

P1000054t.jpg


P1000055t.jpg

参加の皆様、お疲れさまでした!


今回、私は練習中の写真が撮れず、別の方に撮っていただいていますので

その写真が入手でき次第に絵の方は追加で載せようかと思っております。


写真をいただきました。(ありがとうございます)

P1000078.JPG


P1000077.JPG

↑私、完全にみんなについていけてませんね。。。^^;

なんか、後方より前方の方が引きやすい。。。


今回の練習内容は、鉄柱と鉄柱無しでの張り合い

という内容。

メンバーの中から

「低い姿勢で2分くらい保てるようになって、出稽古に行こう!」

という声があがりました。

先日、飲ん兵衛オヤジさんやバウさんに来ていただいて、激的な変化が見受けられましたが

やはり、上手くなるには上級者の胸をお借りするのが大切ですね。

試合に勝つのも大切で、それが目標ではあるんですが、その前に出稽古に行ける耐力と体力をつけるというのが遠回りのようで近道な気がしますね。

メンバーの中からこういう声があがったということが、大きくて嬉しい。

タイムを計りますと、まだ40秒が最高でしたが、がんばっていきましょう~!



【おまけ】


スポーツクラブのメンバーさんからドイツのコーラをいただきました。

P1000057t.jpg

ドイツとスイスに旅行に行かれたそうです。

いいですね。

ありがとうございます♪

今度ゆっくり、その時の旅の模様のお話しを聞きたいですね。



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 8/27綱引練習会

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.oymnpc.net/mt/mt-tb.cgi/209

コメント(4)

少人数ながら楽しそうな練習風景が見えます(^_^)

目標が見えてきてガンバル気持ちが結果に結びついているようですね♪
うぅぅ~ん♪いいなぁ~♪こういう時って上達が早いんですよ!
どんな競技でもそうだと思いますが、やる気とやれる環境が揃っているとドンドン上達しますね

体力・持久力は練習にて伸ばしていくのも手です(ほら♪その手(^_^))

それでも一番の基礎は「RUN」でしょうか。。。
早く走る必要は無いですが同じペースでしっかりと走れる身体・心肺機能はスポーツをする上で基礎となると思っています

減量の際には1~2時間走るのは当たり前の綱引バカはそこら辺にウジャウジャ・・・(-_-;)
フルマラソン大会に出場する長距離ランナーも沢山居ます(全く変態ばかりですな)


朝晩は少し涼しくなったコチラです(最低気温がたまに15℃ クス♪)


来月中旬からは高校生が大会に向けて練習にくるそうです
毎年メンバー入れ替わりなので、毎年1からの指導ですが若者は流石に覚えが早い!

そのエキスを吸い取りながら、Mさんの練習にハゲ禿げまされながら頑張りたいと思います!(^o^)!

PS。
鉄柱でも対人でも、自分で張り挙げる!という感覚を常に持つ!のが大事です
脇の下を鉄の棒が通っているかのごとく自体重を乗せないで牽引力を後ろに伝える・・・それができたらもぉ~う引けちゃいます。ガンバ!

北の綱引バカさん、こんにちは!^^/


またまた励みになるお言葉をありがとうございます!

「チューブ」というアイテムを教えていただいて、少人数でも対面ができたり

少なければ少ないなりの練習法などバリエーションが増えた気がします。

ただ、う~ん、マット引きも入れていかないといけませんね。。。

最近、怠り気味です。。。


>一番の基礎は「RUN」


ですね。

様々なプラーの方々のブログを拝見していましても走り込みをメインといってもいいほどメニューに取り込まれておられますね。


>自体重を乗せないで牽引力を後ろに伝える


そうなんです。。。

これがまったくもって大きな課題です。^^

「低くなる」ことを意識しますと、どうしても綱に寝るといいますか、下の方に体重がかかってしまい、ぶらさがったような状態で

前後の人達が持ち上げたりの負担が生じてしまいますね。。。

この辺りの感覚は、先輩方の胸をお借りし、(怒られながら?)数をこなして体で覚えるしかないのかな。。。

などとも思っていますが、まずはその前のステップという状態です。。。


ですが

・自分で張り挙げる

・脇の下を鉄の棒が通っているかのごとく


キーワードをいただきました♪

取り急ぎ、次回はこの言葉を頭に置いてイメージしながらやってみたいと思います。

いつも貴重なアドバイスをありがとうございます♪


こちらは、まだまだ暑いです。。。

ですが、暑さの中にも秋のような爽やかさを感じるようになってきました。

練習ができることに感謝!しております。


高校生の大会というのがあるのですか。。。?

若い方にも是非盛り上げていってほしいですね。

ご指導をどうか頑張ってください!^^/

張り上げる

ロープラインを変えずに脚を後ろに踏み込んでいきます
これをやると、苦しいのでロープラインを上げてしまいますがそれは意味がありません

最大の押し圧がロープに伝わるようにしなければなりません
その為には筋力だけで引く・押すのではなく、骨格をキチンと使い、「つっかい棒」の様にしっかりと引っ張るのが大事です

前後にどう負担をかけているのか・・・が分からない場合は、あえて乗ってみる(この時に、前OR後ろ、又はその両方にプラーが同時に入る)

次にもうその場所でラインを上げずに後ろに踏むことができないくらい張ってみる
(これはジワジワと踏んで横からラインが上がっていってないか確認しながら)

前後のプラーが体重の重みが感じなくなったら成功ですな
↓に体重がかかると確かに相手には重く感じますが、この状態では後ろに引けず自滅してしまいます


脇を通る綱の感覚、自分では乗ってないと思っていても初心者は殆ど乗ってます(^_^;)確実に。「乗る」という感覚は自分ではなかなか分からないのですな


今週は台風が来ますね(-_-;)

皆さんお気をつけてお過ごしください

北の綱引バカさん、こんにちは!^^/


ふむふむ。。。

イメージしながらアドバイスを拝見させていただきました。


そうですね。まず「乗る」というイメージを頭から外すように心がけてみます。


それと、メンバー間で声を出して…

例えば、「重い」とか「下に加重がかかってるよ」とか互いに指摘しあってもみようかと思っています。

たしかに、低い姿勢になりますと、少し引いたりの動きで、バランスが崩れてすぐにペシャンコになってしまいます。。。


>「骨格をキチンと使い」

これは、イメージが難しい。。。

たしかに、よく耳にする事柄なんですが。。。

ちょっと私だけが理解できてないのかもしれませんので、メンバーともいただいたコメントをコピーして話し合ってみますね。


遠い所からいつもアドバイスをいただいて、感謝!です。

おそらくメンバーもいただいたアドバイスを見ていると思いますので、次回の練習会で話し合い、少しずつでも着実に反映させていけたらと思っております。


そう、台風がきてますね。。。

なんか、予報を見ていますと、ちょうど練習会の時間帯が一番危ないみたいです。。。

気をつけます!

ありがとうございます!^^/

このブログ記事について

このページは、が2011年8月27日 23:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「8/20綱引練習会」です。

次のブログ記事は「2011プチ和田浦ツアー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ(記事一覧)で見られます。スマートフォンではスマートフォンに最適化されたページで見られます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

maukie

月別 アーカイブ

ブログランキング


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村