6/25綱引練習会

綱引練習会へ行ってまいりました。

本日は、8名(大人) + 2名(子) の計10名が参加。

P1051043t.jpg

参加の皆様、お疲れさまでした!

体育館は、蚊が多くなってきましたね。

昨年の国体での練習の際も結構悩まされました^^

蚊を払おうと気を取られると...バランスが崩れたり。。。

目の前でじっと吸わせるのもなんですし。。。^^

蚊取り線香焚こうか。。。

しかし、練習が出来ることに感謝!ですね。


いつも集合写真は、練習の最後に撮っているのですが、今回はいつにも増してブレてますね。。。

私が撮影しましたが

手がプルプルして。。。

それだけ練習は結構充実していたのですが

その練習内容は...

(ま、いつもと同じなんですが)

まずは、鉄柱を相手にしたストレッチとフォームチェック。(ね。いつも通りです^^)

P1051035t.jpg

横から

P1051039t.jpg

P1051040t.jpg


本日の練習会は、来月の大会に参加される方の参加が多かったので

並び順を見ようと、鉄柱を相手に数パターン組み合わせて見てみました。

なんとなく、この並び?というのが見えてきました。


そして、マット引き。(はい。いつも通りです^^)

初マット引き!

P1051041t.jpg

同じく初マット引き!

P1051042t.jpg

お疲れさまでした!

私もそうだったんですが、最初は、うまくマットを引けず、ただただキツいだけだったのですが

2回目からは、コツがつかめるのか...少し楽になりますので、ここはこらえて、是非続けてほしいです。

マットを上手く引けるようになった人と対戦しますと、圧力とテンションが強くなっているのを感じますし、なにより持久力が上がっています。

マット引きで得られるモノは、大きいようなので是非。


今回初めてマットを引いたという方々は、私が最初に引いた時より全然スムーズでした^^

なので、きっと次回からは、慣れて「もっとおもり載せろ!」って物足りなくなるかもしれません^^

続ける事が楽になる一番の近道だったりします。

私は、時間を空けることが怖いと感じるようになってきました。

筋トレなんかにも通じますかね?^^


そして、写真がありませんが、対面での練習。

今回は、いつもより人数が多かったので、この対面での練習に多く時間を割きました。

ガチンコ引き切りがメイン。

やはりゲーム形式は楽しいですけれどね。

これが集合写真のブレの原因ですかね。。。^^

私もまだまだ頑張らないと。。。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 6/25綱引練習会

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.oymnpc.net/mt/mt-tb.cgi/196

コメント(14)

マット引きで、

もっと重くしたい時は人数を増やすことでの対応が主となると思いますが、
参加人数が少なくなるとそれも難しくなると思います。

手っ取り早いのは、マットに乗っている方の一番後ろの方が反対を向いて
脚を床に着けるただそれだけです

押し付けるのではなく、床に降ろす、それだけで摩擦力が格段に上がります

それに対人練習で分かるとおり、人間との引き合いでの圧は一定ではないので
腰の入れ方、脚のしっかりとした床面への圧かけが意識されてこそ練習の成果が上がるかと思われます

重いのを短時間。。。ではなく、軽めでも端から端まで一定の速度で引くことが出来る。そんな練習もいいかと思います

試行錯誤の指導には本当に頭が下がります
これからも陰ながら拝見させていただきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

北の綱引バカさん、こんにちは^^/

貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます♪

そう、マットを引いていますと、最近では乗っている人がイジワルしてたまに足を床に落とすんですよね^^

すると、摩擦が効いて…しんどさが出てきますし、リズムが狂います。(なるほど。一定ではない圧に類似?)


筋トレと同様に高い重量ばかりを扱うのも「どうなんだろう。。。」という疑問も最近(私の中で)出始めてて。。。

そうですね。少し基本の負荷を下げて、摩擦を加えランダムな負荷で一定の足送りのリズムの意識という事も取り入れていこうかと思います。

乗ってる人も飽きないかもしれませんね。(S気のある方も多いので^^)


貴重なお話をありがとうございます。

バリエーションが広がりそうです♪


このようにヨチヨチの綱引サークルですが

こちらこそ、これからも何卒よろしくお願いいたします^^/

お返事ありがとうございます

どれくらいの圧が今の状況にあっているか?…は分かりませんがご参考まで。


冬の体育館は摩擦力が少なくなるので
マット10枚+綱引ロープ2巻き+人(○人)で重量と摩擦力の変化をつけます

夏は湿気で素晴らしく摩擦力が上がるので
マットの数を4~5枚に減らして最低ラインを下げます

お盆の頃には2枚のマットも引けないほどの摩擦力です

なので、地域や力量でその都度変えることが出来ればいいかと思います

鉄柱のバランスは3対1の割合で(鉄柱側が1)対人でやると緩みが分かるかと。。。

同じ方向だと自分がきちんと張っていなくても綱が張ってる場合もあるので要注意です


でしゃばったことを書き込んでしまいましたが、参考まで。。。とご理解ください

ではでは。

北の綱引バカさん、ありがとうございます^^/

マットを重ねることにより、高さの調節も考慮されるということですか。。。なるほど。

蒸している日は、たしかに摩擦が効いていて、マットが重く感じられますね。(特に引き始めに「おや?」と思うことが多く)

この辺も考慮して…マットで重さを微調整というのも。。。なるほど。やってみようと思います。

意外と小学校の体育館は、宝の山なんだなぁ。。。と、お話しを拝見していて感じたりしています。


鉄柱も…ちょっと写真にはいつもないのですが、対面で行なったりもしていますが

「緩み」ですか。

再度3対1の割合で緩みに留意してやってみようと思います。


いや、本当に参考になります。

ありがとうございます!

マットの量を調整するのは摩擦力を調整する為です(^_^;)

ロープは一番下のマットに括るので支点は変わりません
(説明が分かりにくくすいません)

北の綱引バカさん、こんにちは^^/


すみません。。。実は、ちょっとイメージが湧いてなくて…あれから調べてみたのですが

飲ん兵衛オヤジさんの所に「こういうことかな?」という絵がありました。

http://blog.livedoor.jp/pepekame/archives/51328996.html

(飲ん兵衛オヤジさん、ありがとうございます~^^/)


しかし、ここで解からないのは…どうやってマットにロープを括っているのか。。。?という構造的な部分。

もう少し調べてみます。

ありがとうございます♪

アドバイスをいただいて、こうして調べたりして、勉強になります♪

簡単です(^_^)

長いマットを二つ折りにし、その輪になった部分にロープを通し解けない縛り方をしているだけです♪

但し

飲ん兵衛オヤジさんと少し引き方が違うかもしれません
(拝見させていただきました)

●アンカーは一人で引きます
●プラーは後ろのロープを踏まないように後方で人が持って張ります

この「張り」は決して引っ張るのではなく、マットからプラーまでの「張り」と同じ程度の「張り」を保ちます

通常8人で引く時には自分の前と後ろで張りは同じはず
緩むところではシッティング又はロッキング等の反則行為が起こっている。。。と考えられます

なので、練習での軽い負荷ではそんなに張らなくても大丈夫ですが、
重い負荷の場合は、後ろは腰巻き等でしっかりとした張りを保つといいです

そうするとプラーは背筋等が使える引き方をマスターできるかと思います
(腰がしっかりとハマった…しかし、腰が落ちすぎない引き姿勢)

「なんとなく違うな」と思ったらそこを直していけば理想に近づいていくと思います

ビデオに撮って客観的に自分の引き方を仲間共々観賞(笑)するのがいいです(^_^)

北の綱引バカさん、またまたありがとうございます^^/


>長いマットを二つ折りにし、その輪になった部分にロープを通し解けない縛り方をしているだけです♪


あれから私もまたまた調べてみまして(暇なワケではありません。。。^^;)

そういう感じなんですね。

その輪の部分に鉄パイプ(単管パイプ?)を通して引いて練習されているチームさんの絵があったり。

マット引き専用に綱を加工して拵えていたりもしているんですね。


>●アンカーは一人で引きます
>●プラーは後ろのロープを踏まないように後方で人が持って張ります


アンカーとプラーは、個々に別に引くということですね。

そして、プラーが引く際は、後方に張りを保つ担当を従えて、引くという形ですね。

なるほど。次回の練習会でマットの括りと共に反映してみようと思います。


やってみます!


ありがとうございます♪^^/


>客観的に自分の引き方を仲間共々観賞

これ、本当にそう思います。

実は、サークルのメンバーの中には当ブログの存在を知らない人もいるのですが

当ブログを見ているメンバーと見ていないメンバーとのフォームに差が出ている事に最近気付きました。

当ブログを見ているメンバーは、載せている写真で自分のフォームを(ある程度)客観的に見ているので

毎回、形を変えたり上体の角度を変えたり(試行錯誤やイメトレができて?)、修正が出来ているんではないかと思われます。

見ていないメンバーは、おそらくラインの高さやバラツキ、自分のフォームがどういう形なのか?気付いていないのかもしれませんね。


となると、仰るとおり、動画に録って、あ~だこ~だ皆でディスカッションする事も大切かもしれませんね。

ちなみに、当ブログを見ているサークルのメンバーは、シャイな人が多いので

見ていてもコメントをしないのですが^^


ですが、北の綱引バカさんのアドバイスは、読んで参考にしている事と思います。

ありがとうございます^^/

いろんな方からの貴重なご意見ありがたいですね。
早速、土曜日試してみましょう。

幸運?にもマットは山ほどありましたね。

カニコラスさん、ありがたいですね♪

マットと湿気は、山ほどありましたね。。。

やってみましょう~。

参考にしていただければ幸いですm(__)m

尚、マットはチーム所有の物でなければ体育館の備品なので使用の際は十分に注意しての使用が求められます

破損等の無いよう。。。。

それが練習場を長く借用できることに繋がるかと思います
(勝手に使っていいものかとうかの確認等。。。)

どこのチームも練習時間が少ない中、効率が良く、短時間で、飽きの来ない練習を模索しています。綱引練習って地味ですからねぇ~(^_^;)

辛く・厳しいけど楽しいぃ~♪のは仲間がいるからですな♪私も頑張ります♪

北の綱引バカさん、こんにちは^^/


たしかに、マットが壊れるという点は、充分にありえる気がしますね。。。

了解いたしました。

その点も考慮してみます。


仲間…

そうですね♪

これまで、スポーツといえば、テニスやボクシングなど個人競技ばかりで

むしろ団体競技は避けていましたが、綱引きを通じて「団体競技もいいものかな」と(この歳になって)感じられるようになってきました。

もちろん、団体競技であるがゆえの難しさも強く感じていますけれどね。^^

今は、その仲間達がレーンに並ぶ姿を早く見たい!!

その気持ちが大きいです。

そうなれるよう

がんばってまいります^^/

ありがとうございます。

暑い日が続いていますが、北の綱引バカさんも体調にお気をつけて頑張って~ください^^/

綱引きとかめんどいし まじたいくつなんだけど   綱引きうざい

こんにちは。

「綱引きの良い引き方」でいらしてくださったようで。

単純なようでやってみるとなかなか奥が深くて大変ですね。^^

たしかに「めんどう」と感じることもなくはないのですが

我々の年齢で大会を目指してやれるスポーツというのもそんなになく

綱引はその部類の中でも手軽にできるスポーツではないかと感じています。

いい大人が綱引なんて冷静&客観的に見ればたしかに変かもしれませんね。^^

けれど、今は夢中です。^^

このブログ記事について

このページは、が2011年6月25日 23:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「6/18綱引練習会」です。

次のブログ記事は「28th富里スイカロードレース」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ(記事一覧)で見られます。スマートフォンではスマートフォンに最適化されたページで見られます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

maukie

月別 アーカイブ

ブログランキング


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村