肋木を使ったフォームチェック

この週末、メンバーと成田練習会にお邪魔させていただきました。

成田の皆様、いつもありがとうございます!


百聞は一見にしかず。

ほんと、できればこちらの練習会に参加して体感されるのが一番身になるのですが。。。

まだ二の足を踏んでいるウチのメンバーに一歩を踏み出してもらうために様子を伝えましょう。


参加したウチのメンバー二人をモデルに恒例のフォームチェック!

【ウォーミングアップ】


高い位置での固定

P1050503t.jpg

高い位置での固定(アングルを変えて横から)

P1050504t.jpg


同じく高い位置での固定

P1050505t.jpg


少し落としてミドルでの固定

P1050506t.jpg

同じくミドルで固定

P1050507t.jpg

更に落として、ローで固定

P1050508t.jpg

同じくローで固定

P1050512t.jpg

ローは、キツイですね。(我々の練習とはテンションが全然違います)

P1050509t.jpg

ちょっと体がヨジれるので

逆手に修正

P1050510t.jpg

↓ワンポイント?

P1050511t.jpg


よく、ワキの下にアザができる人がいますが

ロープはワキに挟むのではなく、肩甲骨を回すくらいの位置に。(っと言われても、イメージが難しい?)


すると、いい感じに。

P1050513t.jpg


【マシンで練習】

P1050515t.jpg



しかし、マシン練習になるとまだ崩れてしまいます。

P1050520t.jpg

なので...

【肋木を使った練習】

P1050516t.jpg

私達の練習場所の体育館には珍しく肋木(ろくぼく)が無いのですが

肋木にロープを固定してのフォーム作りに(私は)目からウロコ。

P1050518t.jpg


下半身のフォーム作り。(この形が理想)



やってみよう!

P1050521t.jpg


やってみよう!

P1050522t.jpg


この練習法は、肋木に代わるものを考え自分達でもやっていきたいですね。

【実践練習】

P1050523t.jpg

やはり実践になると、フォームが崩れ、戻ってしまいます。。。

なかなか難しいですよね。。。

次回また頑張りましょう~^^/


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 肋木を使ったフォームチェック

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.oymnpc.net/mt/mt-tb.cgi/122

コメント(11)

肋木のかわりに公園の木につないでもできますかね。
ジムのマシーンにつなぐのはNGでしょうけど。

キープという地味な練習はかなりきついですが、
これができないと次へは進めないのでしょうね。

2コラスさん、こんにちは。

地味でシンドイですが、とても必要な事と感じています。

記事内の写真を見ますと、国体準決勝での姿が蘇ってきます。(スタイルそのもの?)


現状、階段にくくりつけてやってみていますが…応力的に華奢なのでちょっと怖いですね。。。

体育館のドアから綱を出して、外の車のけん引フックにひっかけてやろうかと考えてもみましたが、引いて車が動いてしまったり、車に悪影響が及ぶ事もあったりしそうですし。。。

校庭側に木がありましたね。

同じく体育館からその木をめがけて綱を出そうかと考えましたが

しかし、ちょっと細くてたよりない。。。

市民大会の練習で使う体育館には肋木があるんですけれどね。

ちょっと考えます。。。

(ほんとは、成田に行っていただくといいんですが。。。^^)

ホントにためになりました。
今までは正しい姿勢がよく分からなかったのですが、開眼した!という感じです。
まだフォームが定まったレベルではなく、錬度をあげるには練習しかないですね。
今日も成田の練習に行こうと思いましたが、残業で断念。
もう少し鍛えてもらってきます。

ムンクさん、成田練習会お疲れさまでした。

ずっとついて見ていましたが、だんだん形が理想的なフォームに変化していっていました。

あとは固まるまで数稽古になるのでしょうか。

頑張ってください!^^/


ほんと、正しい形というのが我々だけですと、分からずに手探りですよね。。。

是非、他のメンバーにも行ってみてほしいと思っています。

絶対に得るモノが多いと思います。

本番まであと1カ月となってしまいました。

出稽古に行かなければと思いながら、なかなか予定が合わなくて
申し訳ないですが、
フォームチェック&注意点をGさんに指導いただきながら
下半身強化と持久力強化に重点を置いて日々頑張ります。

フォームが変わると腕よりも腰にきますね。

2コラスさん、あと一ヶ月ですね。

コレも試してみたい。
アレもやってみたい。

っと、思う事が沢山ありますが

ほんと、あまり時間がありません。。。

なんとか皆で力を合わせて、自主練習で補っていってほしいと思っています。


腕より腰ですか。。。

腕といいますと…

記事内の我々のメンバーが引いている写真を見て気になっているのが

前後の上級者と比べると腕が前に伸びています。

手の位置が比較すると遠いですね。

これですと、前に戻ろうとか起き上がろうとする力が働いてしまうんですかね。

上級者の腕の位置は、低くても常に体の横に沿っています。(木更津でもそうでしたが)

大袈裟にいいますと、肘が体の後ろにくるイメージでしょうか。。。

肋骨(ボディー)と腕でロープを常に挟んだ感じなんですかね。

高い位置固定時でもコブシ1つ分くらい手の位置が体側にあるような気がしています。(気のセイかな。。。)

ちょっとココも自主練の中で試してやってみてほしいと思っています。

木曜日成田練習会に、多古のYさんが消防団の方々を引率してきました。私達がレベルアップ(ほんの少しですが)しているのと同様に、彼らもレベルアップ(当たり前ですが)していました。

我々も早い時期に、チーム単位で出稽古に行きたいですね。シューズのことは、この際置いといて(消防団も揃っていませんでした)。

また、成田のIさんから、我々がどのような戦法(とにかく引っ張るのか、待つのか等)で今回の大会に挑みたいのかを一度聞きたいとのことです。

木曜日成田練習会に、多古のYさんが消防団の方々を引率してきました。私達がレベルアップ(ほんの少しですが)しているのと同様に、彼らもレベルアップ(当たり前ですが)していました。

我々も早い時期に、チーム単位で出稽古に行きたいですね。シューズのことは、この際置いといて(消防団も揃っていませんでした)。

また、成田のIさんから、我々がどのような戦法(とにかく引っ張るのか、待つのか等)で今回の大会に挑みたいのかを一度聞きたいとのことです。

Gさん、木曜成田練習会お疲れさまです。

県大会に出場する!という事は、どのチームもそれなりに練習されていることでしょう。

それは、そうだろうな。。。と予測はしています。

消防団さんが参加されると聞いて、私は感謝の気持ちがあります。

皆さんとしても目標ができて、やり甲斐があるのでは?^^

ただ、国体での様子を振り返ると、練習量は我々よりはるかに多いんだろうな。。。と感じています。

我々は明らかに少な過ぎますね。

見習うところが多くなかったですか?^^


今度の大会は、ただ「面白そうだから出てみたい♪」というお祭りムードやレベルではないかと。

選手権クラスに限らず、どのチームも勝利や進歩を意識し、それなりに準備を整えてエントリーされてくることだと思います。

そうでなければ、消防団さんも国体で終わっているでしょうしね。


チーム単位で出稽古に行くなら、半強制にしないといけないでしょうね。


早々に行きたいのですが、ともかく、メンバーをまず先に決めないとなりません。

掲示板にも書きましたが…戦法については、私はずっと悩んでいます。

Iさんが仰る通り、ガチンコでいくのか…少し大人の戦い方にするのか…

はたまた、双方をミックスした方法とか。。。

待つ戦法や技術というのも今後は絶対に必要になると思います。

それができなくての国体の結果ですので。

ただ、現状の技術では、ちょいと難しそうな気もしています。(監督として少し厳しい口調になってしまいますが…)

皆さんの練習ブリを見ていて…(正直)それを習得して実践に反映させるには、まだかなりの時間が必要なようです。

今度の大会には間に合わないかも。。。と感じています。

かといって、やらないと進歩もしませんしね。

同じ戦い方をしていても先に進めないような。。。

ガチンコも我々の色のような。。。


私としては、今度の練習会(今月一杯)で道を決めようかと思っていましたが

頑張っておられる選手もおり、もう少しだけ様子を見てみたいような気持ちもあり…

悩んでいます。。。

選手の皆さんも練習会で(言葉は要らないのですが)

「ここまで出来るようになりました!」と、私にアピールする姿勢をいただきたいと感じています。

すると、おのずと戦法も考えられるかと思います。

まだ基本的な部分の修行中であるかと思いますので、現状では、自主練などでそこを克服できるように頑張ってださい。

数稽古ができるのも今のうちです。


迷い過ぎていると、成田の方々にも迷惑がかかりそうな気がしていますしね。

私も早めに決断するようにします。

こんばんは。久しぶりに覗きにきたら、ずいぶんと入れ込んできてますね。とても嬉しく思います。もうみなさんで綱引の魅力にはまった感がしますね。

成田へ実際に行って体感して「目からウロコ」のコメントもありましたが、姿勢や意識も大きく変化してきているのではないでしょうか?素の状態から指導を受けるとすんなり入りますし、自分達でも成長を感じおもしろく感じているでしょう。成長を感じると試してみたくなりますよね。ということで試合が楽しみになりますね。頑張りましょう。

指導を求めて通うのも大事ですが、ある意味色が付きすぎてしまうこともあるので気をつけてくださいね。強いチームとの練習会ではどうしてもきつい練習が多くなります。きつい練習ではどうしてもフォームが崩れやすいので、自分達でフォームを固める基礎練習や思考する練習も重要ですし、他のチームを見ることも大事です。いろいろ試していく中で自分達のスタイルを確立していって下さい。
あと何よりも大事なのは自分達のチームを大事にするということで、チームワークを養うことは非常に重要です。個人技の秀でたものがいれば勝てる競技ではないので、個々のレベルが多少低くても如何にチームワークを発揮し力を揃えられるかで、そこにこの競技の楽しさを見出してもらえるといいなと思います。

最後に今のうちにチームとしてのポリシーを決めておくといいですよ。初心忘れるべからずで、今後何か壁に当たってもそこへ帰れるようにね。あんまり急いだり勝ちにこだわると、個人個人で温度差が出てたりしてチームが崩れることも多いんですよ。
ちょっとまとまりのない文章になってしまいましたが、いい大人が集まってはじめるのですから、楽しく息長くやっていって下さいね。
近いうちにどこかの大会で対戦できることを楽しみにしています。


ちばこくたいさん、こんばんは!^^/


成田でお世話になるようになり、メンバーの意識やフォームに少しずつですが変化が感じられます。

充実した時の中、成田チームの皆様には、とても感謝しております。

ただ、おっしゃる通りに「色」ですよね。。。

「方向性」とでもいうのでしょうか。。。

成田チームの方からも今日そのようなご意見をいただきました。

「どのようなスタイルで今度の大会に臨みたいのか?」

私もずっと考えていました。。。

どうするのか?という方向が決まらないと、練習もダラダラしてしまうもんで、いけませんね。。。

まだ綱引きの「つ」の字もわからない私どもですが

色々な面からメンバーの様子をみて

今大会に向けてのスタイルを決めました。

成田の方々とお話をし、また、ちばこくたいさんからいただいたコメントを拝見し

(取り違えているかもしれませんが)大きく後押しとなりました。


そう、取違えているといいますと…

私どもは、はやとちりといいますか、勘違いしていたようで。。。

ちばこくたいさんは、今まで成田チームの方だとばかり思っておりましたが。。。^^;


いつも貴重なお話をありがとうございます!

ちばこくたいさんからいただくキーワードがメンバーには教科書のように大きく響いているようです。

「なるほどぉ~」

とか

「そぉ~だよな~」

とか

私のみならず、メンバーからも多く感想がきます^^;


ちばこくたいさんのチ-ムといつか対戦ができるように

一歩一歩積み重ねていこうと思っております。

いつもありがとうございます!

このブログ記事について

このページは、が2010年10月25日 23:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「アロマテラピー?」です。

次のブログ記事は「台風の中の綱引練習会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ(記事一覧)で見られます。スマートフォンではスマートフォンに最適化されたページで見られます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

maukie

月別 アーカイブ

ブログランキング


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ
にほんブログ村